「自ら学ぶ子」を育てる子育てのヒント

小学校教師をしていた筆者が、移住先の大崎上島で子育てしながら我が子が自ら学べるようになるためにだいじにしていることや、子育てでの気づきを発信しています。

修学旅行生の民泊は、子育てにとってもいいんですよ。

大崎上島に移住して以来、ずっとやりたかった修学旅行生の受け入れ。


自分がお客さん好きなのもあるけれど、子育てにも効果が。


まず、おもてなしのために、一丸となって掃除。
普段のやらされて掃除とは、モチベーションが違う(*^^*)
地道にやらせていることが、こういう時に役立ちます。


次に、異文化体験。
自分達のあたりまえが、あたりまえでないことを体感できます。
虫見て、ギャーってなってるお兄ちゃんたちにびっくりする息子たち(*^^*)


そして、大阪が身近に。
子どもたちからは、
「○○さん(大家さんの娘さん)と同じ大阪から来てるんやね。」
という言葉も。


また、他者理解も。
都会に住んでいるお兄ちゃんたちとふれあったことは、都会に住む人も同じ人間なんだという感覚が感覚として身につきます。

私自身、外国に住んだり、島に移り住んだりする中で、どこでも大丈夫っていうことを体感してきました。
知らないから怖れるっていうことが多いと思います。
幼い時からできる限り多くの人とふれあうことは、彼らの容量を広げていくのに役立っていると思います。


この島は、近年、移住者が多く、その人たちや町起こしをがんばってる青年たちが、なんだかんだと楽しいことを企画してくれるので、人とたくさん関われます。

修学旅行生の民泊の受け入れを役場ががんばっています。


そういうのをうまく利用すると、自分も楽しいし、子育てにも効果が。


自分自身、未知の世界ってすごく怖かったし、ひとつひとつ切り開いていくなかで、自信がついてきました。
そして、豊かになっています。

子ども時代に、たくさんの人と密に関わっておくことは、その後の人生にとって財産になるやろうな、と、思っています。


大変ですが、子育て家庭のみなさん、修学旅行生の受け入れは、お勧めですよ(*^^*)

民泊の様子は、昨日の記事を読んでね。
http://ameblo.jp/kstkazue/entry-12274585028.html?frm_id=v.jpameblo&device_id=44d6bf38b97e40e195d8d82e88c0c921


No. 652